数日前から用意してあった記事で、武蔵野御陵参拝直後の記事としては、
いささか気の抜けた感はいなみ難いのですが、アップしておきます。
ちなみに・・・・
*武蔵野陵 昭和天皇の柩に添えられた陵誌(墓碑)には、礼宮文仁親王(後の秋篠宮文仁親王)の揮毫により「昭和天皇 武蔵野陵 昭和六十四年一月七日午前六時三十三分崩御 平成元年二月二十四日斂葬」と刻まれている。
オランダで有名になった、襟はファンデでドロドロ、腰のくびれすら無き肥満体にパッツンパッツンなのに、皺々ローブ・モンタント。
![]()
着回しもいいところ。おまけに、同じ衣装で清子様の結婚式に衣装ストーカー。
![]()
![]()
ルパン三世カリオストロの城のラスト
クラリス姫
清子様がアニメのヒロインに託した夢を、衣装ストーカーで踏みにじる根性の
悪さもさることながら、同じ衣装を着まわし倒す。
節約の精神?
いいえ!!
![]()
儀式用被服費等に1700万円要求して、
![]()
その金額のまま支払われています。出処はむろん税金ですね、国民の。
それが活かされているなら、無問題ですがオランダ公務にまで、みっともない
あの黄ばんだ皺々ローブ・モンタント。
国民を舐めるのも、いいかげんにしていただきたい。
年間1700万円もの儀式用被服費を懐に入れておきながら、使い回し。
皇太子のモーニングやスーツはさほどひんぱんに仕立てる必要もなく、
また雅子妃はいつも吊しの袖まくり上げ。
年間1700万円の使途不明金は、誰が何に使っているのでしょうか。
10年間で1億7千万円の儀式用被服費。
国民が汗水たらして納める税金から出ています。
一方、祭祀も公務も怠りなく誠実な秋篠宮家が、未来の天皇陛下はじめ
3人ものお子様がたがいらっしゃるのに、乏しい予算。
国有財産であり雅子妃に貸与された昭憲皇后の扇も、第一ティアラも行方不明のまま。仮に、あくまでも仮にですが売ったらおいくら?
民のヒソヒソ話では、専用機での持ち出し持ち込みはノーチェック・・・・・
第一ティアラの宝石はバラして、海外で処分されたら跡も追えず・・・・・
などと不敬で不穏なことを囁かれぬためにも、ぜひ使い回しではない
新調の儀礼服に、第一ティアラを頭に、華やかな席に出て頂きたいと
国民は願っています。
![]()
第一ティアラ
![]()
第二ティアラ
![]()
![]()
(肩幅が左右極端に違う人。顔の歪みも身体の基軸の歪みからでしょう。
性格の歪みは? さぁ・・・・?)
ティアラと対の豪奢なネックレスも、ぱったり見かけなくなって10年も
経ちました。
2003年以降、高価な宝石で荘厳された第一ティアラが忽然と失せ、
質素な第二ティアラに取って代わり、その第二テイアラさえみかけなくなった
この頃・・・・。
ティアラこそは妃の証。ティアラを放棄した妃はもう妃ではありません。
皇室親善に必須の和服も着ることを拒否って、なんですかこの女性は
いったい? 和服を召すことに、体力は要りません。
まして皇室のようにひんぱんに着る機会が多ければ、身体が
自ずと馴染むこと。いったい、この方は日本人なのでしょうか。
日本人は和服を着ると、自ずと所作は教えこまれなくても
本能的に解るものですが・・・・・? 不可解なお方です。
紀子妃なら第一ティアラもネックレスも大事にお手入れ保管、海外での
晩餐会でも誇らしげに紀子妃の髪に輝くのでしょうに。
紀子妃のティアラより、遥かに格の高いティアラを貸与されながら
それにふさわしい働きもなく、ティアラ自体がどこにあるのか
わからない情けなさ。
よもやティアラが無いから晩餐会に出ないは、ないと思うけれど。
![]()
ティアラは国家財産で雅子妃には貸与されているだけです。
昭憲皇后の扇もです。
![]()
本物であると仮定した場合
象牙御紋付金蒔絵御扇子
※1869年(明治2年)8月25日の太政官布告第802号により最初の所有者特定
【来歴・由来】
※1869年(明治2年)8月25日の太政官布告第802号により最初の所有者特定
昭憲皇太后(明治天皇の皇后)
↓皇后から宮家女王へ おそらく結婚祝
有栖川宮實枝子女王(※※有栖川宮威仁親王第二女王)公爵
現在雅子妃のお手元にあるはずのお品・・・。
![]()
皇室備品は個人には属さず、国家財産ですので、関わる人物によりけりですが、もし本物なら横領か、そうでなければ盗難。偽物なら詐欺事件で、いずれにしても一大事件なのに、警察がピクリとも動きません。
「ご体調の波」を10年間言い暮らしてきましたが、公務を怠ったその日に
お遊びにおでかけの事例が、余りにもたくさんリークされていて、
もはや誰も信じてはいません。一部の情弱国民以外は。
数百グラムのティアラがご負担でつけられない、と言い訳するほど
華奢なご体格でもなく、山歩きなさる体力で「ティアラが重くって・・・・」
は失笑を買うだけ。首を傷められ、また高齢で華奢な皇后陛下が
ティアラはおつけです。
負担などと、嘘を言ってはいけませんね、雅子さん。病名は
身体に関わることではないでしょうに。
国民はこの10年間、サバ缶の骨を髪に突き刺したような、第二テイアラしか
拝見していません。こちらのほうが、格に合うといえばそうですが
しかし、幾つもの高価な宝石に荘厳されたティアラをつけられるから、
それが日本国の「格」として、国民は安心して海外へも送り出せるのです。近年その第二ティアラさえ姿を消しました。
オランダでも皇室社交の華、晩餐会を避けたのは、つけるティアラがないからかと勘ぐられても仕方がない状況ですね。ホテルで知人に会ったり、両親たちとミニ宴会をやる元気はおありなのに。
皇族が海外に行く前、帰国後ご挨拶が決まりの宮中三殿は
無視したまま、和服も着ず吊しの海外ブランド。公の席には
使い古しの皺々ローブモンタント。ふざけないでくださいね。
余りにもやり口が汚くはありませんか。
さあ、年間1700万円10年間で1億7千万円の儀式用被服費、誰がどのように使っているのでしょうか。
お金がかかる和服はいっさい袖をとおさないから要らないし、吊るしの
海外ブランドの袖をたくして着るのは、バブルのイケイケねーちゃん
風俗。海外へ「自分探しに」が隆盛期。袖たくしに、海外海外と
うわ言のように、雅子妃は典型的イケイケねーちゃんメンタリティ。
自分磨きはなおざりに、カネじゃステータスじゃ。
日本に落ち着けないなら、なんで皇室に入ったの。
違和感バリバリ皇太子の鞄。京都御所往復限定鞄。
どんな大事な中身なのでしょうか。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
皇太子、鞄を持ってどこ行くの♪
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/c82c25aa7ef196c45cc984f17da7b95d
★ 皇太子のおひとり京都行きが始まったのは、2008年(平成20年)とされていますが、
もしそうならヤフオクでの皇室のお宝流出が始まった年です。
★皇室ゆかりの品ヤフオク大量流出事件2008
http://www.topkapoo.geo.jp/
★一説には天皇皇后両陛下のお歌が警告になっているとも。
<天皇陛下の第五首の御製⇒ 正倉院事務所修補室に御心を寄せて。
宝物(ほうもつ)の 元の姿を求めむと ちりを調ぶる いたづき思ふ
<皇后陛下の御歌⇒ 正倉院 >
封じられ また開かれて み宝の 代代(よよ)守られて 来(こ)しが嬉しき
普通ならこんなこと畏れ多くて書かないのですが、この方たちの過去から現在
見ていると、全く信用できませんので・・・・。
中身はなんでしょね。
一方、信頼できるこの方。↓このように鞄は通常お付きが運びますよね・・・・・
もしご本人のものでないとしても、ご公務に自ら鞄をぶら下げるなど、
みっともなく非常識。
![]()
![]()
全国放送で、序列を誇示できる場は絶対外さず出てくる
いやらしさ。
もはや序列で測るほど、国民はバカでない。
やることもせず、祭祀避け、何が「順番が違うのではありませんか」でしょうか。
席次で成績が決まるわけでもなし。こんなところに、こだわって
自らを正当化する浅はかさ。
敷地内にある宮中三殿を避けている身で、12年に1度武蔵野陵に
参拝ロケしても、むだ。訓練も虚しく、愛子さんはやっぱりね・・・・
の結果だったし。
![]()
![]()
しょせん、床にあぐらの出。
![]()
皇室が和の伝統を次代につなぐための養蚕の意味すらわからぬ、頭の悪い皇太子妃。
皇后陛下は心細さのあまり、眞子さまに「いらしてね」、お母様(紀子さま)と佳子ちゃんもご一緒にとお手紙で訴える始末。
眞子ちゃん
眞子ちゃんは、ばあばがお蚕(かいこ)さんの仕事をする時、
よくいっしょに紅葉山(もみじやま)のご養蚕所(ようさんじょ)にいきましたね。
今はばあばが養蚕(ようさん)のお仕事をしていますが、このお仕事は、
眞子ちゃんのおじじ様のひいおばば様の昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)様、おばば様の貞明皇后(ていめいこうごう)様、
そしてお母様でいらっしゃる香淳皇后(こうじゅんこうごう)様と、
明治(めいじ)、大正(たいしょう)、昭和(しょうわ)という三つの時代をとおって
ばあばにつたえられたお仕事です。眞子ちゃんは紅葉山(もみじやま)で見たいろいろの道具をおぼえているかしら。
蚕棚(かいこだな)の中の竹であんだ平たい飼育(しいく)かごをひとつずつ取り出して、
その中にいるたくさんの蚕(かいこ)に桑(くわ)の葉をやりましたね。
蚕(かいこ)が大きくなって、桑(くわ)をたくさん食べるようになってからは、
二かいにあるもっと深い、大きな木の枠(わく)のようなものの中に移して、
こんどは葉のいっぱいついた太い桑(くわ)のえだを、
そのまま蚕(かいこ)の上において、やしないましたね。
しばらくすると、見えない下のほうから
蚕(かいこ)が葉を食べるよい音が聞こえてきたのをおぼえているでしょう。
耳をすませないと聞こえないくらいの小さな音ですが、
ばあばは蚕(かいこ)が桑(くわ)の葉を食べる音がとてもすきです。
蚕(かいこ)は、どうしてか一匹、二匹とはいわず、
馬をかぞえるように一頭、二頭と数えることを眞子ちゃんはごぞんじでしたか?
あの時、眞子ちゃんといっしょに給桑(きゅうそう)をした二かいの部屋には、
たしか十二万頭ほどの蚕(かいこ)がいたはずです。
眞子ちゃんはもう万という数を習いましたか?
少しけんとうのつかない大きな数ですが、
たくさんたくさんの蚕(かいこ)があそこにいて、その一つ一つが、白や黄色の美しいまゆを作ります。
きょねんとおととしは、眞子ちゃんも自分で飼ったので、
蚕(かいこ)が何日かごとに皮をぬいだり、
眠ったりしながらだんだん大きくなり、
四回目くらいの眠りのあと、口から糸を出して、
自分の体のまわりにまゆを作っていくところを見たでしょう。きょねんはご養蚕所(ようさんじょ)の主任(しゅにん)さんが、
眞子ちゃんのためにボール紙で小さなまぶしを作って下さったので、
蚕(かいこ)が糸をはきはじめたら、すぐそのまぶしに入れましたね。
蚕(かいこ)は時が来るとどこででもまゆになりますが、
まぶしの中だと安心して、良い形のしっかりとしたまゆを作るようです。
まぶしには、いろいろな種類(しゅるい)があり、
山をならべたような形の、わらやプラスチックの
まぶしの中にできたまゆは手でとりだしますが、
眞子ちゃんが作っていただいたような回転まぶしの中のまゆは、わくの上において、木でできたくしのような形の道具で上からおして出すのでしたね。
さくねんは、ひいおばば様のお喪中(もちゅう)で、
蚕(かいこ)さんのお仕事がいっしょに出来ませんでしたが、
おととし眞子ちゃんは、このまゆかきの仕事を
ずいぶん長い時間てつだって下さり、ばあばは眞子ちゃんはたいそうはたらき者だと思いました。
サクッ、サクッと一回ごとによい音がしてだんだんと仕事がリズムにのってきて
−また、今年もできましたらお母様と佳子ちゃんとおてつだいにいらして下さい。
蚕(かいこ)は、始めから今のようであったのではなく、
長い長い間に、人がすこしずつ、よい糸がとれるような虫を作りあげてきたものです。
蚕(かいこ)のそせんは、自然の中に生きており、
まゆももっとザクザクとした目のあらいものだったでしょう。
人間は生き物を作ることはできませんが、野生のものを少しずつ人間の生活に
役に立つように変えるくふうをずっと続(つづ)けてきたのです。
野原に住んでいた野生(やせい)の鳥から、
人間が鶏(にわとり)をつくったお話も、きっとそのうちに
お父様がしてくださると思います。
蚕(かいこ)の始まりを教えてくれる「おしらさま」のお話を、
眞子ちゃんは、もう読んだかしら。
ばあばは蚕(かいこ)のことでいつか眞子ちゃんにお見せしたいなと思っている本があります。
女の方が、ご自分のことを書いている本で、その中に、四年生くらいのころ、おばあ様の養蚕(ようさん)のおてつだいをしていた時のお話がでてきます。
まだ字などが少しむづかしいので、中学生くらいになったらお見せいたしましょう。
この間、昔のことや家で使っている古い道具についてお話ししてと
おたのまれしていましたのに、暮(く)れとお正月にゆっくりと
お会いすることができませんでしたので、思いついたことを書いてお届(とど)けいたします。
今は蚕(かいこ)さんはおりませんが、もう一度場所や道具を
ごらんになるようでしたら、どうぞいらっしゃいませ。
たいそう寒(さむ)いので、スキーに行く時のように温(あたた)かにしていらっしゃい。
ごきげんよう
ばあば
眞子様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで
孫に宛てた私信を公開されたということは、雅子妃の目に触れるようにという
思いではないのでしょうか。こんな繊細な形での伝達が通じる雅子さんでもないですが。
同じく皇后陛下はメディアに対して異例にも「女性側の祭祀のお手振り(手順と仕草)が
絶えることへの懸念を示されていますが、雅子さんは「けっ」というところでしょう。
感性も鈍いようだし、何も感じてはいないのかもしれません。
カネと権力のある家の嫁になった程度の意識でしょうね、頭があまりよろしくないようなので。20年もいらして、理解できぬのは賢いとは少なくとも言えないでしょう?
結婚初期の雅子様
通常の学力があれば暗記できるはずの簡単英語を、メモに目を落としたまま、聴いている方が気恥ずかしくなるような稚拙な発音でスピーチ。海外からの要人をもてなす晩餐会に出ないのは、英語や他言語で馬脚を表すからかな?(影の声 ティアラも無いし)
![]()
3人を外して、まっとうな日本の皇室。ここは日本。
韓国ではありません。「日王」の息子並みとその嫁並みでは困るのです。
日本人としての気位も品格も、所作も美も心遣いもないお二人。
体型管理も妃の勤め。
![]()
![]()
![]()
和服がお嫌なら、せめて日本の国技のまわしを・・・・・
![]()
使い回し皺々ローブ・モンタントの身で、年間1700万円もの式典用被服費は国費乱費というもの。使い回し着回しお得意だから、いっそ、まわしになさいませ。
公式の場にはどうせ出ないのだし、エコ妃としてまた国技を発揚する妃として、
まわしで、お暮らしくださいませ。世界が目を見張るでしょう。
はぁ、ドスコイ!!
![]()
![]()
地方巡業でお小遣いぐらいは自力で稼いでほしいもの。
上はイメージ画像です。
まわしの独り言
![]()
なんで、主が雅子さまだ。う゛っ、息が・・・・
![]()
![]()
![]()
![]()
「アナと雪の女王」に、奇形的なまでに小男で、部分かつらの公爵が出てきて、
女王に挨拶した途端、部分カツラがパックンと開き、これが性格も悪い
嘘つきで、手癖も悪く一国を乗っ取る気満々の邪悪なやつ、最後には追放で終わります。
いや映画の話。
![]()
元東宮太夫。昨年の靖国神社懸けあんどんの文字「無念」。
安嶋彌 在任期間 1977年9月20日 - 1989年5月1日
![]()
お清め
誠実にメモを取られ、帰国後きちんとした日本語で国民に報告文を書かれる
秋篠宮殿下。海外にもメモを取られながらの賓客はいらっしゃらないでしょう。
日本が心から誇れるお方。妃は学生時代から手話に励まれ、他者の
幸せに心を向けられていたお方。
このお方たちこそ!!
未来の幼い天皇陛下もこのご一家にいらっしゃいます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
天皇陛下、皇后陛下とお呼びして、しっくり。違和感無し。
![]()
皇太子と雅子妃は廃太子廃妃の上、秋篠宮殿下へのご移譲願いの声はこちらへ
内閣官房
http://www.cas.go.jp/goiken.html
首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
宮内庁 ◎E-mail:
information@kunaicho.go.jp
◎住所:
〒100-8111
東京都千代田区千代田1-1
◎電話:
03-3213-1111(代表)
![]()
アクセス情報
2014.07.15(火)
111975
PV
17119
IP
2014.07.16(水)
120050
PV
17709
IP