Image may be NSFW. Clik here to view.
【日韓】「韓国は日米同盟の庇護下にあると自覚せよ」…ケビン・メア米国務省元高官[11/15]
日韓関係に改善の兆しが見られない中、韓国は「日本が右傾化している」とか「再び軍国主義への道を 歩んでいる」という主張を繰り返しています。しかし、私は日本が軍国主義に進むことなどあり得ないと 考えていますし、そのことは戦後の歴史が証明しています。 軍国主義の復活なんてあり得ないし。大東亜戦争は自衛の戦争だった、でほぼ定説だし。敵将マッカーサーが証言してるじゃん。それに、白人の植民地支配からアジアを開放させた戦争でもありました。あの戦争を悪く言っているのは朝鮮と中国2カ国だけです。あとは中立か感謝、賛嘆。 終戦から68年が過ぎていますが、日本はこの間一度たりとも他国に対する脅威となっていませんし、 他国を恫喝するようなこともしてきませんでした。
President Harry S.Truman Address to the Nation, 6 August 1945
広島への原子爆弾投下のトルーマン大統領声明
(1945年8月6日)
Sixteen hours ago an American airplane dropped one bomb on Hiroshima, an important Japanese Army base. That bomb had more power than 20,000 tons of TNT. It had more than 2,000 times the blast power of the British "Grand Slam," which is the largest bomb ever yet used in the history of warfare
The Japanese Government presented a letter of protest as stated below, to the Government of the United States through the Government of Switzerland on August 10, 1945.
August 10, 1945
A New-Type, Cruel Bomb Ignoring International law; Imperial Govern-ment Protest to the Government of the United States.
His Majesty the Emperor is a symbol of Japan.He is the existence more than the national flag. Behavior of Ambassador Knnedy is impolite with non-culture.
Image may be NSFW. Clik here to view.歴史的には日本の君主であり、日本国憲法においては日本の象徴及び日本国民統合の象徴とされる。
Image may be NSFW. Clik here to view.大日本帝国憲法(明治憲法)において、初めて天皇の呼称は「天皇」に統一された。ただし、外交文書などではその後も「日本国皇帝」が多く用いられ、日本国内向けの公文書類でも同様の表記が何点か確認されている。
Image may be NSFW. Clik here to view.1946年(昭和21年)1月1日、新日本建設に関する詔書(いわゆる人間宣言)が官報により発布された。この詔書は人間宣言と呼ばれるが、「人間宣言」は詔書の6分の1程度であり、戦時中に絶対神化されたことを否定しただけであり、天皇の神話そのものは否定していない。
Image may be NSFW. Clik here to view.各地「巡幸」の余りにも盛り上がりぶりを危惧したGHQがその後1年間行幸を禁止したのが1947年(昭和22年)。GHQが禁止していた日の丸の掲揚もそこに伴って見られたため(現在の国旗国歌否定論の源流はGHQすなわちアメリカに源流があることが分かる)
Image may be NSFW. Clik here to view.日本国には、天皇の国籍を明記した憲法も法律もない。
Image may be NSFW. Clik here to view.刑事裁判権については、「摂政は、その在任中、訴追されない」(皇室典範第21条)と規定することから、いわゆる勿論解釈として、天皇については当然に刑事裁判権が及ばないものと解されている。(ブログ主注:皇太子以下は及ぶという解釈でよろしいのか?)
Image may be NSFW. Clik here to view.民事裁判権については、「天皇は日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であることにかんがみ、天皇には民事裁判権が及ばないものと解するのが相当である。したがって、訴状において天皇を被告とする訴えについては、その訴状を却下すべきものである」(最判平成元年11月20日民集43巻10号1167頁)とした。(ブログ主注:皇太子以下には及ぶと解釈できるのか?)
Image may be NSFW. Clik here to view.戦後はGHQにより国家神道は解体されたが、現在においても古代からの伝統としての神道は残っており、天皇を始めとした皇室内で新嘗祭や国の安泰を祈願する四方拝や祈りなどが執り行われている。
Image may be NSFW. Clik here to view.仏教について。552年に百済の聖王(聖明王)により釈迦仏の金銅像と経論他が欽明天皇に献上され仏教が初めて伝来したとされている。仏教が伝来した際に仏教を信仰の可否については家臣達により議論された。(ブログ主注:伝来したのはいわゆる中国仏教であり、釈迦の仏教そのものではないという理由もさることながら、天皇陛下は神道の祭祀王であり古来の神道を護るべきお立場だというのが、拙ブログの立場です)
Image may be NSFW. Clik here to view.昭和天皇の大喪の礼の際には、世界の163か国の国家元首や首脳と17の国際機関の関係者が参列に訪れた。インドは3日間、ブータンでは1か月間喪に服した(日本は2日間)。
Image may be NSFW. Clik here to view.今上天皇の即位の礼の際にも世界各国の国家元首が多く参列に訪れた。(ブログ主注:この、新天皇皇后にとっては、生涯最大の神事である即位の礼を、雅子妃が執り行えぬであろう可能性が、喫緊の課題としてあるのに、国家も宮内庁もマスコミも国民も見て見ぬふりで、思考停止させたままであるのが現状です。近未来にその日は確実に訪れます)
Image may be NSFW. Clik here to view.現在の天皇に対して、「平成天皇」という称号を用いる事例が散見される。しかし、その呼称は、崩御後に贈られる諡号であり、現在の天皇に対する呼称としては誤りである。また諡号が元号と同一であるのは先の3代の天皇のみの事情であり、今上天皇の崩御後に平成天皇という諡号が贈られると確定している訳ではない。
Image may be NSFW. Clik here to view.昭和天皇は敗戦時に連合国のソビエト連邦、中華民国(当時)、イギリス、オーストラリアの一部からは戦犯として裁くべきだと言われたが、マッカーサーにより訴追を逃れた。。(筆者注:戦勝国でもなく、また日本国として戦ったはずの韓国が、天皇陛下を戦犯呼ばわりするのは、無礼であると同時に誤りです)
Image may be NSFW. Clik here to view.天安門事件の時に中華人民共和国が欧米諸国の経済制裁で孤立化した際、天皇の訪中を行うことによって中国を国際社会から孤立させないよう格別な配慮を中国に供与するなどの外交策がとられたこともある。(ブログ主注:これが一部論議を呼ぶ点ですが、訪中の決定権を天皇が、まして皇后が持っているわけではありません。それはさておき、中国も韓国と同じように、日本からの恩義を仇で返すとしか言えませんね)
Image may be NSFW. Clik here to view.1965年(昭和40年)の秋篠宮文仁親王の誕生から2006年(平成18年)の悠仁親王の誕生まで約40年間、男性皇族が誕生していなかったため、皇位を継ぐべき男系男子が不足しており、皇室典範に定める皇位継承者が存在しなくなり、皇統が断絶する可能性が出てきた。そのため、皇室典範を改正し、女子や女系の者にも皇位継承権を与えるか、旧皇族を皇籍に復帰させるなどして男系継承を維持するかの論争が起きている。(以下は客観的説得力は皆無であることを承知で言うのですが、その時の皇太子と皇太子妃とが正しく皇統をつなぎ、祭祀を怠らぬお方である場合は、男子は必ず授かると信じています。悠仁親王のご誕生はまさしく、奇跡的なタイミングでした。ま、でも説得力は皆無ですね・・・物理的手当はするほうがいいのかもしれません)
Image may be NSFW. Clik here to view.大日本帝国憲法では天皇を元首と規定していたが、日本国憲法及びその他日本の法律には元首に関する規定が無く、日本政府の公式見解では「天皇は限定された意味における元首である」とし、外国でも天皇は国家元首待遇をされているが、国政に関する権能を有しないことなどから、天皇を元首ではないとする学説もある。(ブログ主注:象徴であると同時に、日本国家と国民にとって、今の段階では精神的元首である、でよろしいかと思います。自民党の憲法改正案における天皇陛下の位置づけは、象徴→国家元首です。これがシンプルかと 思うのですが、戦争と結びつけて反対する意見は必ずあるでしょう)
このお首では、数百グラムものティアラは頚椎にご負担がImage may be NSFW. Clik here to view. 絶対に、無理をなさってはいけません・・・・。 ティアラも対の首飾りもいつか、おつけになる日のために 大事にしまっておいでなのでしょう。もう10年もお見かけしませんので、 再会の春を心待ちにしていますわ。
A Message from His Majesty The Emperor (March 16, 2011)
I am deeply saddened by the devastating situation in the areas hit by the Tohoku-Pacific Ocean Earthquake, an unprecedented 9.0-magnitude earthquake, which struck Japan on March 11th. The number of casualties claimed by the quake and the ensuing tsunami continues to rise by the day, and we do not yet know how many people have lost their lives. I am praying that the safety of as many people as possible will be confirmed. My other grave concern now is the serious and unpredictable condition of the affected nuclear power plant. I earnestly hope that through the all-out efforts of all those concerned, further deterioration of the situation will be averted.
Relief operations are now under way with the government mobilizing all its capabilities, but, in the bitter cold, many people who were forced to evacuate are facing extremely difficult living conditions due to shortages of food, drinking water and fuel. I can only hope that by making every effort to promptly implement relief for evacuees, their conditions will improve, even if only gradually, and that their hope for eventual reconstruction will be rekindled. I would like to let you know how deeply touched I am by the courage of those victims who have survived this catastrophe and who, by bracing themselves, are demonstrating their determination to live on.
I wish to express my appreciation to the members of the Self-Defense Forces, the police, the fire department, the Japan Coast Guard and other central and local governments and related institutions, as well as people who have come from overseas for relief operations and the members of various domestic relief organizations, for engaging in relief activity round the clock, defying the danger of recurring aftershocks. I wish to express my deepest gratitude to them.
I have been receiving, by cable, messages of sympathy from the heads of state of countries around the world, and it was mentioned in many of those messages that the thoughts of the peoples of those countries are with the victims of the disaster. These messages I would like to convey to the people in the afflicted regions.
I have been told that many overseas media are reporting that, in the midst of deep sorrow, the Japanese people are responding to the situation in a remarkably orderly manner, and helping each other without losing composure. It is my heartfelt hope that the people will continue to work hand in hand, treating each other with compassion, in order to overcome these trying times.
I believe it extremely important for us all to share with the victims as much as possible, in whatever way we can, their hardship in the coming days. It is my sincere hope that those who have been affected by the disaster will never give up hope and take good care of themselves as they live through the days ahead, and that each and every Japanese will continue to care for the afflicted areas and the people for years to come and, together with the afflicted, watch over and support their path to recovery.